手術を受けるまでの流れや入院中の様子を、何回かに分けてシェアしていきます。
この記事が、同じように不安を感じている方の参考になればと思います。
それではここから、入院1日目の様子をレポートしていきます。
チョコレート嚢胞の腹腔鏡手術を明日に控え、今日から入院が始まりました。
長いようであっという間だった1日目の様子を、時系列でレポートします。
14:00|入院手続き・病棟案内
病院に到着し、受付で入院手続きを済ませました。
その後、病棟へ移動し、病室や設備の説明を受けました。
- 希望通りの個室で、清潔感があり落ち着いた雰囲気
- 手術までの流れや注意点を丁寧に説明していただき、少し安心できました
16:00|看護師さんによる体調チェック
看護師さんが来てくださり、以下のチェックを受けました。
- 体温、血圧、血中酸素濃度の測定
- 特に異常はなし。体調は安定している
- 看護師さんの優しい声かけがとても心強かったです
17:00|担当医の問診
担当の先生が病室に来てくださり、手術に向けての軽い問診がありました。
- 手術の流れや注意点を再確認
- 「明日はよろしくね」と言っていただき、緊張が少しほぐれました
18:00|初日の夕食
病院での初めての夕食は、思っていたよりも美味しくて、ほっとひと息。
夕食のメニュー
- 八宝菜を中心としたメニュー
- ご飯(150g)
しっかり完食でき、体調も良好です。
19:00|おへその掃除&パッチテスト
手術に向けて、おへその掃除が行われました。
- 綿棒+オリーブオイルでくるくると優しく掃除
- 私は皮膚がかぶれやすいため、パッチテストも同時に実施
- 思っていたよりあっさり終わり、痛みや不快感はありませんでした
20:00〜21:00|薬の確認&下剤の服用
- 薬剤師さんが、ジェノゲスト(ホルモン剤)の服用について確認
- ジェノゲストについては水が飲める明日の朝まで服用、退院後1週間後に服用再開してくださいとのこと
- 21時に下剤を服用(効果は約8時間後とのこと)
就寝中にトイレに起きるかも…と少し不安でしたが、結果的には朝までお腹が痛くなることはなかったです。緊張のせいか、熟睡はできませんでした。
まとめ
病院での生活は独特で、最初は少し緊張していましたが、
看護師さんやスタッフの方々の丁寧な対応に助けられました。
「明日はいよいよ手術なんだ」と、じわじわと実感が湧いてきた1日でした。
チョコレート嚢胞が見つかってから2年半、悩みながらも向き合ってきた時間。
「手術を受ける」という選択をした自分を、今日はしっかり褒めてあげたいと思います。
明日は手術当日。
これまで頑張ってくれた自分の身体と、支えてくれた人たちに感謝をしながら、
静かに夜を迎えたいと思います。
コメント